イメージ

Photo contestフォトコンテスト

  • 2023.11.30
  • フォトコンテスト

「令和5年度 あおもりの農山漁村フォトコンテスト」入賞作品が決定!!

環境公共学会(事務局:青森県土地改良事業団体連合会)では、今回で8回目となる「あおもりの農山漁村フォトコンテスト」を実施しました。

今年度の作品募集は、令和5年6月1日から10月31日の期間で、テーマを『魅力』とした農山漁村の風景部門と、『賑わい』とした人々の暮らし部門の2部門で実施しました。その結果、2部門を合わせ過去最多の101名から、農山漁村の風景部門には92作品、人々の暮らし部門には68作品、合計160作品の応募がありました。

応募していただいた皆様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

審査会は、令和5年11月22日(水)青森県土地改良会館で7名の審査委員による厳正な審査のうえ、入賞作品は以下のとおりとなりましたのでご報告いたします。

入賞者の皆さまおめでとうございます。

 

入賞作品展示会を、以下の会場・日程で開催します。

・青森県観光物産館「アスパム」(青森市)    1/10(水)~1/16(火)

・弘前駅2階自由通路(弘前市)         1/17(水)~1/23(火)

・市民交流プラザ「トワーレ」(十和田市)    1/25(木)~1/29(月)

・八戸ポータルミュージアム「はっち」(八戸市) 2/23(金)~2/25(日)

ご来場の皆さまには、入賞作品を集めた2024フォトカレンダーをプレゼント。

ご来場を心よりお待ちしております。

 

※入賞作品の講評は審査委員の工藤弘之氏(東奥日報社)が務めました

 

令和5年度 あおもりの農山漁村フォトコンテスト入賞作品一覧

農山漁村の風景部門・テーマ「魅力」

 

人々の暮らし部門・テーマ「賑わい」

 

~農山漁村の風景部門・テーマ「魅力」~

 

最優秀賞 深紅の競演(弘前市岩木)/ 山内 雅人(弘前市)

[講評]

赤、赤、赤と赤で埋め尽くされています。撮影データによると、山が赤く染まるまで随分、時間がかかったようですが、その成果が出ました。撮影者の苦労が分かります。ともすれば、この写真は深く染まった山に目が行きますが、脇役であるリンゴの実と草の緑が画面を引き締めています。中でも最も手前に立つリンゴの木は象徴的で、作品に深みを与えています。

 

 

優秀賞 今日の始まり(平内町浅所)/ 石川 光男(青森市)

[講評]

漁港に居並ぶ漁船を朝日が照らし、一日の始まりを告げています。いきなり強い斜光が当たっているところも、これから少しずつ日が当たるところもあるのですが、漁師たちにゆっくり朝の時間を知らせているようです。

 

 

優秀賞 風雲急を告ぐ(弘前市新里)/ 金枝 敬一(弘前市)

[講評]

田植え直後の素晴らしい夕焼けです。岩木山ですが、別世界の山のように見えます。特に水田に反射した日の光は印象的です。それにしても撮影者はコメントに「火が出るような爆焼け」とか、作品のタイトルが「風雲急を告ぐ」など、何とも面白いですね。

 

 

優良賞 たんぼの守り神(中泊町若宮)/ 加藤 正一(中泊町)

[講評]

ギョロとした目に赤い唇、わらの衣類と、村はずれで五穀豊穣(ほうじょう)の虫祭りが堂々と自らの立場を主張しています。ぽつんと虫が一つがだけがあるところが、妙に存在感あって、不思議です。

 

 

優良賞 霧のブナ二次林(十和田市法量)/ 小泉 辰幸(青森市)

[講評]

ブナ林全体が柔らかい光が包まれ、上から浴びる逆光が心地よい雰囲気です。二次林ということで、幹や枝はまだ細いものの、白神山地だけでなく、県内各地でいいブナ林が育ちつつあることが分かります。

 

 

優良賞 希望~光の道(鶴田町津軽富士見湖)/ 福士 美智子(弘前市)

[講評]

時間の経過とともに何色にも変わる空の色と、それを映す湖面。遠景の太陽や山々、そして岸辺にある草花(手前)たちも、じっとしていられないようです。正に一日が動きだそうとする瞬間をとらえました。

 

 

優良賞 農村の冬風景(三戸町蛇沼清座久保)/ 千葉 ひかり(三戸町)

[講評]

よく見ると、屋根や地面に雪が積もっているようです。寒い、冬の「寒干し大根」作り。高齢者が懸命に作って、皆に配るのだそうです。この年季の入った小屋で、どんな寒干し大根ができるのか、とても楽しみです。

 

 

青少年奨励賞 田水張る(青森市細越)/ 木立 春菜(青森市)

[講評]

春先、田んぼの水張りの時期の1枚です。広くて、とても田んぼには見えません。池か、沼のスケールです。そこにゆっくりと夕日が沈んでいきます。

 

 

青少年奨励賞 涼やかな朝(青森市細越)/ 神 優奈(青森市)

[講評]

朝日に照らされたトンボの羽が金色に輝いています。手前右下、ピンクの楕円形はレンズの反射でしょうか?いいアクセントになっています。

 

 

青少年奨励賞 光(十和田市三本木)/ 中里 真也(十和田市)

[講評]

レンズの前にスマホを置いて、空を反射させて撮影したそうです。なかなかのテクニシャンぶりに脱帽です。

 

 

~人々の暮らし部門・テーマ「賑わい」~

 

最優秀賞 伝統のお田植(平川市猿賀)/ 金枝 敬一(弘前市)

[講評]

まるで、どこまでも続いているように見える「お田植まつり」の行列。早乙女の衣装が色鮮やかで、美しい。背景を包む木々の緑も伸び盛りのようで、早乙女も、一緒に成長していくのでしょう。これから神前に供物をささげ、早乙女による田植えが行われますが、今年も、きっと豊作になることでしょう。

 

 

優秀賞 吊るし柿 丹精込めて(南部町鳥舌内)/ 白山 健悦(おいらせ町)

[講評]

こんなすごい数の吊るし柿は見たことがありません。撮影者は数の壮大さを伝えるために、あえて魚眼レンズを使ったようですが、成功しています。足場に立って柿をつるす人の配置もよく、助手や運搬車の役割も分かります。ただ、こんなに柿をぶら下げて、屋根は大丈夫なのかと心配してしまいます。

 

 

優秀賞 祈りの火流し(黒石市大川原)/ 工藤 亮裕(弘前市)

[講評]

大河原火流しが4年ぶりに中野川で開催されました。高い位置から撮影したことで、船を3台入れることができました。若い衆が流れと悪戦苦闘する状況が良くわかります。上には、ぼんぼりの明かりも見えて、広がりが出ました。

 

 

優良賞 礎の姿(平内町土屋)/ 岾谷 知樹(青森市)

[講評]

見えているだけで何人が乗り組んでいるのでしょうか。右側に5人、左側に1人、操舵室にも1人?これだけの人が未明からホタテ漁船に乗り組み、操業を続けています。左側にグッと突き出たベルトコンベアーがホタテ漁業の存在感を主張しているようです。

 

 

優良賞 豊漁祈願の出航見送(八戸市鮫)/ 福田 和郎(八戸市)

[講評]

大漁旗をはためかせ、遠洋漁業に向かう八戸港の漁船。船と桟橋はカラフルなテープでつながっていますが、あっという間に遠くへ行ってしまいます。例え離れていても、家族の絆は忘れないようにするしかありません。

 

 

優良賞 わ~い(八戸市南郷)/ 市川 清一(八戸市)

[講評]

200万本のヒマワリが朝日に向かって、きれいに咲いてくれました。まるで子どもたちとヒマワリが、追い駆けっこをしているようです。3人とも、最高の笑顔で駆け抜けていくのが、何とも魅力的です。

 

 

優良賞 チャンピオン牛大集合(七戸町鶴児平)/ 原子 亜理沙(青森市)

[講評]

県肉用牛共進会が4年ぶりに開催されたそうです。県内選りすぐりの雌牛が県市場に集結し、それぞれのチャンピオン牛が栄光のメダルを下げて整列しています。コロナウイルスがこのまま終息し、毎年、共進会ができるよう願うしかありません。

 

 

青少年奨励賞 秋色の輝き(八戸市南郷)/ 千葉 さな(八戸市)

[講評]

ライトアップされ、にぎやかさを増す「南郷カッコーの森エコーランド」。しみじみと秋の夜が更けていきます。

 

 

青少年奨励賞 コンニチワ(七戸町立野頭)/ 川村 莉央(八戸市)

[講評]

撮影者は思わず「可愛い」と叫んでいます。牛の像に絵を描いたり、牛と後ろの風景のコントラストが絶妙だったり。若い人はこうした素直な感情表現が魅力です。

 

 

青少年奨励賞 刈田に羽ばたく鴨の川(六戸町鶴喰)/ 保土沢 日菜(六戸町)

[講評]

田んぼの稲刈りが終わった後、たくさんの鴨が集まってきました。食べ物を探しに来たのでしょうか。車が通ると、一斉に羽ばたき、正に壮観です。

  • 2023.06.01
  • フォトコンテスト

「令和5年度 あおもりの農山漁村フォトコンテスト」を開催します!

すばらしい自然や文化が数多く残る「あおもりの農山漁村」は、私たちの心を癒すやすらぎの場所であり、我々が失いかけているかけがえのない宝が存在します。

「あおもりの農山漁村フォトコンテスト」は、農林水産業を営む人々の豊かな表情や、伝統的な文化・行事、四季を通じた農山漁村の風景などを写真で募集し、それらの魅力を伝え、守り育てることの大切さを再認識していただくことを目的に実施します。

 

- 応募締め切りは令和5年10月31日 -

 

■部門及びテーマ■

今年度募集する写真は、新型コロナウイルスによる困難な時期を乗り越え、大規模なイベントや地域の祭り、行事が再開され、人々の活動も活発になりました。制限や制約から解放されたいま、あおもりの農山漁村の魅力的な風景と活気ある賑わいを伝えてくれる作品を募集します。あなたが思う各部門のテーマを写真で表現してください!

① 農山漁村の風景部門  テーマ 「魅力」
② 人々の暮らし部門   テーマ 「賑わい」

 

■表彰等■

部門ごとに
① 最優秀賞   1点(商品券2万円分)
② 優秀賞    2点程度(商品券1万円分)
③ 優良賞    4点程度(商品券5千円分)
④ 青少年奨励賞 3点程度(商品券5千円分)
(優良賞以上の賞に入らなかった高校生以下対象)

 

■応募要領■

応募要領 [PDF](2023_nn_photocontest.pdf/700KB)
応募票 [Excel](2023_nn_photocontest.xlsx/15KB)

 

■過去の入賞作品紹介■

令和4年度 [PDF]
令和3年度 [PDF]
令和2年度 [PDF]
令和元年度 [PDF]
平成30年度 [PDF]
平成29年度 [PDF]
平成28年度 [PDF]

  • 2022.12.10
  • フォトコンテスト

「令和4年度 あおもりの農山漁村フォトコンテスト」入賞作品が決定!!

環境公共学会(事務局:青森県土地改良事業団体連合会)では、今回で7回目となる「あおもりの農山漁村フォトコンテスト」を実施しました。

応募テーマについて、今回は農山漁村の風景部門 テーマ「安定」、人々の暮らし部門 テーマ「安心」の2部門を設定し、6月から10月31日まで募集したところ、農山漁村の風景部門が92作品、人々の暮らし部門が70作品の計162作品にのぼる多数の応募がありました。

応募していただいた皆様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

審査会は、去る11月24日(木)青森県土地改良会館で5名の審査委員による厳正な審査のうえ、入賞作品は以下のとおりとなりましたのでご報告いたします。

入賞者の皆さまおめでとうございます。

 

入賞作品展示会を、以下の会場・日程で開催する予定です。

・青森県観光物産館「アスパム」(青森市)    2/2(木)~2/8(水)

・弘前駅2階自由通路(弘前市)         2/9(木)~2/15(水)

・市民交流プラザ「トワーレ」(十和田市)    2/17(金)~2/21(火)

・八戸ポータルミュージアム「はっち」(八戸市) 2/23(木)~2/25(土)

ご来場の皆さまには、入賞作品を集めた2023フォトカレンダーをプレゼント。

ご来場を心よりお待ちしております。

 

※入賞作品の講評は審査委員の工藤弘之氏(東奥日報社)が務めました

11月24日に行われた審査会の様子

 

令和4年度 あおもりの農山漁村フォトコンテスト入賞作品一覧

農山漁村の風景部門・テーマ「安定」

 

人々の暮らし部門・テーマ「安心」

 

~農山漁村の風景部門・テーマ「安定」~

 

最優秀賞 すもも畑に春が来た(弘前市)/ 山内 雅人(弘前市)

[講評]

春、山の頂はまだ雪で覆われていますが、斜面に少しずつ朝日が当たり、ゆっくりと夜が明けていきます。すももの花と残雪の岩木山のコントラストは、正に春爛漫という趣です。山が、正面からわずかに右に寄ったことで、存在感を主張しすぎることがなく、風景に溶け込んでいます。暖かい春の日差しを感じる一枚です。山内さんは風景部門で見事、2年連続の最優秀賞となりました。

 

 

優秀賞 田植え待つ水鏡(弘前市)/ 音道 和紀(青森市)

[講評]

代かきが終わり、田植えを待つ水田と岩木山、水に映った「逆さ岩木山」を一枚の写真に収めました。残雪と白い雲がくっきりと青い空に映えています。風があると水面が波打ってきれいな「逆さ岩木山」にならないため、シャッターチャンスが難しかったようです。濃い青のトーンでまとめたことで透明感が生まれ、ピリリと緊張感のある仕上がりになりました。

 

 

優秀賞 安らぎの時(東北町)/ 白山 健悦(おいらせ町)

[講評]

小川原湖の岸辺に朝日が昇り、きょうも一日が始まろうとしています。漁船の窓にぽっと明かりがともっているように見えますが、朝日が当たっているせいで、ここだけが、まだ夜の名残のようです。太陽に照らされ、桟橋に長く伸びた杭(くい)の影が時の流れを伝えているようです。湖畔の朝を情感たっぷりに伝え、心ひかれる1枚です。

 

 

優良賞 出来秋へ向けて(平川市)/ 長尾 義彦(弘前市)

[講評]

どっしりと存在感のある岩木山に見守られ、すがすがしい春の気配が伝わってくる作品です。撮影者は弘南鉄道黒石線の車中から、電車の揺れと窓ガラスの反射に気を付けながら撮影したとのことですが、常にカメラを離さず、シャッターチャンスを逃さないという心構えは大切です。

 

 

優良賞 金色の時間(弘前市)/ 山内 雅人(弘前市)

[講評]

夕日が岩木山の後ろに隠れ、水田も空も一面、金色に染まりました。田植えを終えたばかりの水田ですが、田んぼが黄金色に染まる出来秋を暗示しているようです。

 

 

優良賞 稔りの輝き(青森市)/ 相内 悦子(青森市)

[講評]

雲間から太陽が顔をのぞかせ、朝焼けで田んぼが光り輝いて見えます。収穫間近の稲は躍動感たっぷりで、田んぼというより、広い草原に朝の太陽が降り注いでいるように見えます。

 

 

優良賞 春色 岩木山(鰺ヶ沢町)/ 木村 忠司(八戸市)

[講評]

青と黄のツートンカラーが鮮やかで、2色を分けているのは岩木山。青い空に筋のように延びた雲が宇宙の彼方まで広がっているようで、スケールを感じます。木々の間に見え隠れする岩木山が控えめに存在感を主張し、残雪が春の息吹を伝えています。

 

 

青少年奨励賞 漁船の休日(おいらせ町)/ 岩木 理桜(十和田市)

[講評]

上る朝日と、係留された漁船はシルエット気味にまとめ、雰囲気のある作品に仕上がりました。朝早く海辺の写真を狙ったそうですが、傑作をものにするためには早起きは欠かせません。

 

 

青少年奨励賞 春風に霞む(三沢市)/ 新堂 月愛(三沢市)

[講評]

見通しが効かず、撮影条件が悪いことを逆手にとって作品にまとめました。狙った菜の花は黄色が強烈で、ボリュームたっぷりです。条件が悪いことを理由にあっさり撮影を断念してしまうことが多いのですが、どんな時も、あきらめない気持ちが大切です。

 

 

青少年奨励賞 シー!とんぼがいるよ(田舎館村)/ 宮本 紋芽(青森市)

[講評]

稲を天日干しにする棒掛けにトンボが止まり、撮影者は「ステージ上のアイドルが歌っているみたい」と表見しています。トンボさんが加わって、忙しい稲刈りも楽しい作業になったようですね。

 

 

~人々の暮らし部門・テーマ「安心」~

 

最優秀賞 家族で作業(今別町)/ 伊東 敏子(つがる市)

[講評]

秋の一日、山あいの田んぼで家族総出の農作業と思います。撮影者のコメントには「昔ながらの稲刈機を使って、家族みんなで和やかに作業する様子が懐かしい」とありました。よく見ると手前から奥に向かって、刈り取りから天日干しまで、この日の作業の流れが分かります。昼には、きっとおいしい弁当が用意されていたのでしょう。こうして手間を掛けたお米なので、きっと、おいしい新米に違いありません。のどかな日本の農村を象徴する一枚です。

 

 

優秀賞 帰船上の人たち(外ヶ浜町)/ 福田 和郎(八戸市)

[講評]

この日の作業を終え、帰港中の船のようです。撮影者はイルカウオッチングで乗った、むつ湾フェリーから撮影したとのことです。好天に恵まれ、真っ青な海と白波をたてて突き進む船が勇壮で、コントラストが印象的です。

 

 

優秀賞 みんな笑顔で(弘前市)/ 相馬 勉(弘前市)

[講評]

レタス畑の収穫で、作業をしているのは海外からの農業研修生とのことです。カメラを向けると、両手を挙げたり、はにかんだような笑顔を浮かべたり、思い思いの表情を見せてくれました。研修中の皆さんの陽気な人柄が伝わってきます。撮影者との距離感が伝わる一枚です。

 

 

優良賞 ファミリー(八戸市)/ 工藤 茂雄(三戸町)

[講評]

抜けるような青空に、ぽっかりと浮かんだ白い雲。ヒマワリ畑が地上を覆い、元気いっぱい、はしゃぐ子どもたち。思わず目を細めたくなる、すがすがしい一枚です。中央下の赤い屋根がメルヘンチックで、いいアクセントになっています。

 

 

優良賞 真鱈の季節(中泊町)/ 竹内 恭一(中泊町)

[講評]

中泊町小泊漁港は毎年、12月から1月にかけて真ダラの水揚げで活気づくとのことです。見ると港は雪で覆われ、厳しい寒さが続いていることが分かります。両手に真ダラを下げて歩く姿に北の海で生きるたくましさを感じます。

 

 

優良賞 足どりも軽く(鶴田町)/ 米塚 孝治(中泊町)

[講評]

花が満開のリンゴ園で、一輪車を押し、作業に励む女性。にこやかな表情から仕事に対する自信と責任が伝わってきます。女性の足どりから、仕事に前向きに取り組んでいるのが分かります。

 

 

優良賞 親も安堵、狐の嫁入り(黒石市)/ 笠原 均(平川市)

[講評]

歩行者天国の「黒石こみせまつり」で撮影した1コマ。あえて白黒に仕上げたことで、花嫁とキツネという、組み合わせの不気味さが伝わってきます。顔におしろいを塗った花嫁が一瞬、カメラ目線になり、かえって迫力が出ました。

 

 

青少年奨励賞 食欲の秋(弘前市)/ 小山内 咲愛(弘前市)

[講評]

真っ赤に熟したリンゴをがぶり。かわいい孫の求めに応じて、おばあちゃんがポーズを取ってくれたのでしょう。元気いっぱいのおばあちゃんからエネルギーをいただいて、さあ、今日も頑張りましょう。

 

 

青少年奨励賞 母の手づくり(三戸町)/ 千葉 のぞみ(三戸町)

[講評]

南部地方に伝わる郷土食「ジュネもち」(串もち)を正面から写真に収めました。おいしそうですね。香ばしいにおいが、こちらまで漂ってくるようです。

 

 

青少年奨励賞 僕の自慢の百姓おじさん(八戸市)/ 松倉 有希(八戸市)

[講評]

兼業農家として頑張っているおじさんは、近くの田んぼの稲刈りも手伝っている働き者だそうです。今度は「自慢のおじさん」の表情も、写真に撮って、ぜひ見せてくださいね。

 

 

  • 2022.06.27
  • フォトコンテスト

「令和4年度 あおもりの農山漁村フォトコンテスト」開催

すばらしい自然や文化が数多く残る「あおもりの農山漁村」は、私たちの心を癒すやすらぎの場所であり、我々が失いかけているかけがえのない宝が存在します。

「あおもりの農山漁村フォトコンテスト」は、農林水産業を営む人々の豊かな表情や子どもたちの澄み渡る笑顔、伝統的な文化や行事、優しく包み込む四季を通じた青森の農山漁村の風景などを募集し、その魅力を伝えるとともに、これらを守り育てることの重要性を再認識していただくことを目的に実施します。

 

- 応募締め切りは令和4年10月31日 -

 

■部門及びテーマ■

今年度募集する写真は、頻発する自然災害や地球温暖化に加え、ウクライナ危機の影響等で食料や平和に対する不安感が広がっていることを見据え、食料を安定して国民の皆様に届けることができる青森の農山漁村の風景と、県民が安心して生き生きと過ごすことができる農山漁村の暮らしを題材とした、下記のテーマに即したものとします。 あなたが思う各部門のテーマを写真で表現してください!
① 農山漁村の風景部門 テーマ「安全」
② 人々の暮らし部門 テーマ「安心」

 

■表彰等■

部門ごとに
① 最優秀賞 1点(商品券2万円分)
② 優 秀 賞 2点程度(商品券1万円分)
③ 優 良 賞 4点程度(商品券5千円分)
④ 青少年奨励賞 3点程度(商品券5千円分)
(優良賞以上の賞に入らなかった高校生以下対象)

 

■応募要領■

応募要領 [PDF](2022_nn_photocontest.pdf/451KB)
応募票 [Excel](2022_nn_photocontest.xlsx/15KB

 

  • 2022.01.10
  • フォトコンテスト

「令和3年度 あおもりの農山漁村フォトコンテスト」入賞作品が決定!!

環境公共学会(事務局:青森県土地改良事業団体連合会)では、今回で6回目となる「あおもりの農山漁村フォトコンテスト」を実施しました。

応募テーマについて、今回は人々の暮らし部門 テーマ「活気」、農山漁村の風景部門 テーマ「憩い」の2部門を設定し、7月から10月31日まで募集したところ、人々の暮らし部門が54作品、農山漁村の風景部門が105作品の計159作品にのぼる多数の応募がありました。

応募していただいた皆様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

審査会は、去る11月29日青森県土地改良会館で6名の審査委員による厳正な審査のうえ、入賞作品は以下のとおりとなりましたのでご報告いたします。

入賞者の皆さまおめでとうございます。

 

入賞作品展示会を、アスパム(青森市)で2月11日~13日に開催します。

表彰式は、11日午前10時から行います。

来場者には入賞作品を集めた2022フォトカレンダーをプレゼント。

ご来場の程お待ちしております。

 

※入賞作品の講評は審査委員を努めた工藤弘之氏(東奥日報社)

11月29日に行われた審査会の様子

 

令和3年度 あおもりの農山漁村フォトコンテスト入賞作品一覧

人々の暮らし部門・テーマ「活気」

 

農山漁村の風景部門・テーマ「憩い」

 

~人々の暮らし部門・テーマ「活気」~

 

最優秀賞 笑顔の空間(八戸市)/ 白山 健悦(おいらせ町)

[講評]

カラフルな衣装を身に着けた子どもたちが輝きを放っています。「えんぶり」は春を呼ぶ祭りといわれます。地面は雪で覆われていますが、青空の下、長い影が延びて、暖かさが伝わってきます。太陽の光をたっぷりと浴びて、子どもたちの表情も自然に笑顔があふれてくるのでしょう。不規則な子どもたちの配置がかえって祭りのにぎわいを伝えていますが、オレンジの扇子を手にした子どもが画面を引き締めています。

 

 

優秀賞 雪と寒さを活かして(三戸町)/ 千葉 正明(八戸市)

[講評]

三戸町の冬の味覚といえば凍み豆腐と、この寒干し大根でしょう。「壮観」の一語に尽きる光景です。冬場は使わない農業用ハウスを活用し、冬ならではの食材を作り続けています。ビニールシートの屋根はありますが、側面から吹き込んだ雪が下にたまり、寒さがひしひしと伝わってきます。この地で代々続く営みを感じます。

 

 

優秀賞 漁獲積んで港へ(深浦町)/ 藤林 哲夫(弘前市)

[講評]

西海岸有数の漁港である北金ヶ沢に漁船が入港する場面をとらえました。船に群がる鳥の多さから、この日は大漁だったと想像できます。たぶん魚が船倉に入りきらず、外にはみ出しているのではないでしょうか。写真では分かりませんが、多くの鳥たちを従え、ほっとした表情で帰港する漁師の表情がうかがえます。

 

 

優良賞 相内虫おくり(五所川原市)/ 長尾 義彦(弘前市)

[講評]

五所川原市相内の虫送りはムシと荒馬、太刀振りなどが一体で受け継がれ、江戸時代から続く行事の原形をとどめているといわれます。先頭で、やや小ぶりなムシを担ぐ踊り手は祭りの盛り上げ役。軽快な足さばきの場面をとらえましたが、リズミカルなはやしの音が聞こえてきそうです。

 

 

優良賞 コロナに負けない権現様(今別町)/ 福田 修逸(蓬田村)

[講評]

雪が舞う中、古い木造家屋に囲まれた空間を権現様回しの一行が移動していきます。漁港は近代的に変わっても、海岸線から一歩入ると、古くから続く漁村の濃密な時間が流れています。袰月のいまを記録した、報道写真といってもいい作品です。

 

 

優良賞 鈴なり(三戸町)/ 工藤 茂雄(三戸町)

[講評]

青空に白い雲が流れ、小ぶりなリンゴが数珠つなぎに実っています。真っ赤なリンゴを見つけ、思わず手を伸ばす女性たち。二人の生き生きとした表情がこの写真のすべてです。

 

 

優良賞 秋の一コマ(青森市)/ 荻原 明(青森市)

[講評]

おいしそうなクリを手に入れ、得意顔の子どもたち。数が多いので、皮をむくのに苦労したのではないでしょうか。暖かい日差しを浴びて、子どもたちは半袖姿。のどかな秋の一日が過ぎていきます。

 

 

青少年奨励賞 米られた想い(田舎館村)/ 宮本 紘太朗(青森市)

[講評]

手にしっかりと握りしめた稲穂を突き出し、女の子が何かを主張しているようにも見えます。シンプルな構図から、力強さが伝わってくる作品です。

 

 

青少年奨励賞 やーっと たけのこ とれたよ(東通村)/ 新山 紅葉(青森市)

[講評]

あれ、あれ、土の中からタケノコを掘り出したと思ったら、自分も腰をひねらせ、ハイ、ポーズ。自分もタケノコになった気分で、記念写真に納まりました。

 

 

青少年奨励賞 収穫の秋(弘前市)/ 澤田 萠惠(弘前市)

[講評]

「写真を撮るからポーズを取ってよ」「忙しいから、イヤだよ」。写真から、撮影者とモデルの近い距離感が伝わってきます。二人の会話が聞こえてきそうです。

 

 

青少年奨励賞 やきいも あむ あむ あむ(青森市)/ 新山 彩葉(青森市)

[講評]

掘り出したばかりのサツマイモを手に、口を動かし、食べる仕草をする男の子。物事に動じない、売れっ子モデルのようですね。画面を傾けたことで、写真にメリハリが付きました。

 

 

~農山漁村の風景部門・テーマ「憩い」~

 

最優秀賞 金魚が泳いだ五月の朝(弘前市)/ 山内 雅人(弘前市)

[講評]

朝焼けの雲が一つだけ、まるで飛行船のように岩木山を飛び越えていきます。赤い雲は夜のなごりが残る、右上の青い雲から抜け出してきたようにも見えます。一連の動きは、「逆さ岩木山」とともに反射し、水田にしっかりと記録されています。撮影者は水の中を「金魚が泳いだ」と表現しましたが、言い得て妙です。こんなこともあるのですね。一瞬のチャンスを見事な作品に仕上げました。

 

 

優秀賞 太陽からのプレゼント(平川市)/ 工藤 亮裕(弘前市)

[講評]

沈む夕日を浴びて、空がオレンジに染まり、岩木山がかすんで見えます。ホームの人影は学校が終わり、列車を待つ高校生でしょうか。みんなで今日の出来事を思い出し、語り合っているようです。水田に長く延びた光の筋が、時の流れと一日の終わりを感じさせる作品です。

 

 

優秀賞 マルチ模様(田子町)/ 相馬 勉(弘前市)

[講評]

どこまでも続くマルチシートの列から、畑のスケールが伝わってきます。マルチシートは、冷たく、金属のようにも見えますが、日が当たった奥の林や山はでこぼこで、温かさを感じます。この作品の魅力はマルチシートがつくる幾何学模様ですが、両者のバランスで、ほっと心が和む作品に仕上がっています。

 

 

優良賞 羽やすめ(六ケ所村)/ 市川 清一(八戸市)

[講評]

マテ小屋の前でのんびりと羽を休める二羽のハクチョウ。奥には雪をかぶった八甲田がかすんで見え、雄大なスケールを感じます。全体を青のトーンでまとめ、雪とハクチョウだけが白く浮き上がって見えるのがポイントです。

 

 

優良賞 柿の里(南部町)/ 吉田 善秋(八戸市)

[講評]

「残り柿」が青空に映え、木の下では干し柿作りも盛んです。土壁の古い建物と、右手にはかやぶき屋根も見えます。土手の草は茶色に変色し、坂道には雪が残っています。晩秋から初冬に足を踏み入れた、季節の変わり目をとらえた一枚です。

 

 

優良賞 夕暮れのひととき(弘前市)/ 金枝 敬一(弘前市)

[講評]

ヒマワリ畑の向こうで、もくもくと雲海が湧き上がり、その上に岩木山が顔をのぞかせています。空はわずかにあかね色に染まっています。一日の終わりにヒマワリが太陽に向けて最後の輝きを放っているようです。

 

 

優良賞 稔りの頃(十和田市)/ 清水目 章司(七戸町)

[講評]

手前にはびっしりと白いソバの花、奥には黄金色の稲穂がこうべを垂れています。鮮やかなツートンカラーの大地がどこまでも続いているようです。濃く、青い空が「稔り」の舞台を盛り上げています。

 

 

青少年奨励賞 黄色い絨緞(八戸市)/ 小渡 輝星(五戸町)

[講評]

ヒマワリが畑を埋め尽くし、撮影者はそれを「黄色い絨緞」と表現しました。木の周りでは家族連れが集い、思い思いに夏の一日を楽しんでいる様子が伝わってきます。

 

 

青少年奨励賞 米(田舎館村)/ 宮本 紋芽(青森市)

[講評]

稲刈りが着々と進み、天日干しも広がっています。田んぼは小さくまとめ、あえて空を大きく取った構図に撮影者のセンスを感じます。日本の秋が凝縮された一枚です。

 

 

青少年奨励賞 夕暮れのごぼう畑(十和田市)/ 赤澤 心美(十和田市)

[講評]

紫の雲が辺りを覆い、夜のとばりがゆっくりと落ちていくようです。真っ黒な木々が夜を象徴する生き物のようにも見えます。ゴボウ畑に静寂の時が訪れようとしています。